全農
Instagram
生産者の声
天草早期米(コシヒカリ)
宮地岳営農組合

代表理事組合長
山﨑三代喜さん(62歳)
:写真右

作業主任
渕上真彰さん(62歳)
:写真中央

作業主任
松﨑正和さん(57歳)
:写真左

天草市宮地岳町
米、大豆、そば、菜種 他

大事なのは継続すること
ICTと町民の協力で
農地を守る

 天草諸島で最も大きい下島の真ん中あたりの中山間地に宮地岳町はあります。米の転作政策の影響で食料米の栽培面積を制限される中、農業従事者の高齢化や兼業化が進みました。「米なら栽培管理ができるが、野菜をつくるのは厳しい」という個人農家が多くなり、町内では転作に上手く適応できないことによる、農地の生産性の低下が課題となったんです。そこで約20年前に、10地区ある宮地岳町全体を一つの圃場と捉えて、スケールメリットを生かしながら農地の維持と活性化を目指す営農組合が設立されました。

熊本県初の営農組合  特に力が入れられたのは、米農家と畜産農家の関係強化です。当時、町内に50軒ほどいた畜産農家に米農家が藁や飼料米などを提供し、その代わりに畜産農家が所有する農業機械を利用させてもらう農畜連携を構築したんです。集落や地区単位ではなく、町という規模で一つにまとまった営農組合は県下初だったことから、設立当初は関係者から大いに注目を集めました。
 設立から20年が経過し、当時の中心メンバーだった60代の方々は80歳を越えるなど営農組合を取り巻く環境も変化しています。現在は町内農家の高齢化がさらに進み、組合に農地を受託する方が増えました。組合が管理する農地は約900筆(*1筆は一つの土地を指す)で、面積は約18haになります。さらにこれから5年以内に離農される方は相当数出てくると予想され面積は増えるでしょう。

守るための変わる意識  繁忙期には臨時スタッフに手伝ってもらいますが、基本的に営農組合は私達3人で運営しています。少ない人手で農地管理できるよう、農業のICTを積極的に導入しているのも当組合の特徴です。AIと衛星画像を活用した栽培管理システム「ザルビオ」、人手不足を助ける圃場管理システム「Z‐GIS」、そして農薬散布で活躍するドローンなどを取り入れて作業の効率化を図っているんです。
 先輩方が20年前に営農組合を組織してくれていなかったら、荒れた田んぼの多い町になっていたんじゃないかと思います。今も草刈りや水路の泥上げ作業を、各地区の若い人達が手伝ってくれており、その協力があるから農地が維持されている面は大きく、我々も大変感謝しています。営農組合が築いてきた町内での信頼を大切に、町の農業を継続していきたいと考えています。


天草早期米(コシヒカリ)

 温暖な天草地方は早期米の産地で、昭和30年代から本格的な取り組みが始まりました。台風や稲の病気などを避けるのが主な理由で、早い場所では3月末に田植えが始まります。山の多い限られた農地を有効活用し、付加価値をつけた販売を可能とする選択であり、現在では天草地方の水稲作付面積の約90%を占めるともいわれます。真夏に稲穂が黄金に輝き、7月末頃から収穫が行われます。