いつもすいません。 滋賀県JAグリーン近江の姫野です。 今回は、前回の続きで、また先にオチを言いますが、 『近畿地方で雑誌「家の光」をご購読されている方は、 ぜひ3月号(2月発行)の近畿版をご覧ください!』 ということでございます。 日野菜【ひのな】生産部会の現地研修会に、 (財)家の光協会の記者さんが同行し 部会の取組についてのインタビューをされていました。

 (収穫前の日野菜ほ場)
 今回は、加工場見学及び、商品の試食などの様子をご紹介。
 
 (当JAの日野菜漬加工場)
 
 (泥を落とし、小さな根を取って漬け込みに備えます)
 
(加工場にて。皮をむいています)

 (甘酢に漬かった日野菜漬)
 ■左は、1本丸ごと漬けたもの【丸漬】
 ■右は、ひと口大に切って漬けたもの【切漬】 
この鮮やかな赤色は、お酢に漬かると発色します。 添加物無しで出る、この赤さが魅力です。
 
(色鮮やかな日野菜の甘酢漬。こうみるとなんかブリのお造りみたいですね) この甘酢漬けは、サラダ感覚でも食べられます。 そのまま食べるのもよし、混ぜご飯にするもよし、 みじん切りにしてパスタの具にするもよし…などなど、 苦味も控えめで食感もポリポリと小気味よく、クセになりますよ♪ 

(歴史ある日野菜漬、数に限りはありますがぜひご賞味ください) 
日野菜漬のお申込はこちらからどうぞ♪(旬です) ⇒JAグリーン近江のHP ※ご好評いただいており、ご希望に添えないこともあります。申し訳ございません。
 おまけ、 取材後、部会のナンバー2、副部会長から「ちょっと時間あるか?」と お誘いを受けて、ほ場へお伺い。 日野菜の間引きのお手伝いしながら、いろいろな情報交換をしました。
 
(しゃべりながらでも、作業の手は止めたらあきません!) 
 農家さんは、しゃべりながらでも作業スイスイ。 一方私はしゃべると手が止まる…。 う~ん、努力いたします(>。<)
 ********************* 
また来年も地域の情報をお知らせいたします。 年末年始、国産食材をもりもり食べてよいお年を~♪ (島根県JAいわみ中央のTAC肥後さんが紹介していた 「晩夕飲力」飲んでみました。オススメです。)              
 滋賀県JAグリーン近江 TAC より *********************
